頭に電極………?マジで?!

大佐です!
今回の投稿では私が「実際に体験した治療」をお話しさせて頂こうと思います。

(´・ω・`)「タイトル………なんなん………」

と思った方々が大多数だと思います。
順を追ってお話していきますので最後まで読んで下さいね。

では始めていきましょう!

てんかんを正しく診断して的確な治療を行うためには、いろいろな検査が必要です。

[脳波検査]は、脳細胞の電気活動の乱れを知るのに役立ちます。検査は、頭皮に電極を貼って眠っている間に終わります。痛みは全くありません。脳波検査の前に日頃飲んでいる薬を中止する必要はありません。症状の経過を見るために、脳波を定期的に検査することが必要です。どの程度の間隔で検査が必要かは、主治医が判断します。

脳腫瘍・脳の奇形などの様々な脳の病気からてんかん発作が起きることがあります。これらの隠されたてんかんの原因を調べるために、CTやMRI、SPECT、脳磁図などの検査を行います。

[CT検査]は、X線とコンピューターを利用して脳の断面を画像に表す検査です。身体を横にしてじっとしているだけで検査は終わります。痛みは全くありません。

[MRI検査]は、磁力線を用いて脳の断面を画像化するものです。CT検査同様、身体を横にするだけで苦痛なく検査が行えますが、CT検査よりも時間がかかります。MRI検査で用いる磁力線には全く害がありません。ただし、心臓にペースメーカーが入っていたり、手術などで頭のなかに金属の入っている患者さんなどでは、MRI検査が行えないことがあります。検査の前に簡単な質問を行います。質問には正しく答えて下さい。

[SPECT(スペクト)検査]は、脳の血流量を知るための検査です。一般に、発作の源(焦点)になっている部位では普段から血流量が少なく、発作の時に急に増加するので、この検査で発作の焦点部位を 推定することができます。ごく弱い放射線を含む薬剤を使いますが、安全性は確立しています。

[脳磁図(MEG)検査]は、脳波の棘波に伴い発生する磁気を記録する検査で、棘波の発生源を精密に知ることができます。結果は、患者さんご自身のMRIの画像上に示されます。脳波検査も同時に行います。痛みはまったく伴いません。

[血液検査]は、薬の副作用を調べるために定期的に行います。
てんかん薬は長期間にわたって服用するため、自・他覚症状がなくても、貧血や肝臓の機能のチェックが必要です。また、抗てんかん薬の投与量が適当かどうか、血液中の濃度の検査も行います。投与された薬の量が適当なのか、過剰あるいは不足しているのか、ひとりひとりの体の状態に合わせて治療計画を立てます。血中薬物濃度は、服薬してから採血するまでの時間によって著しく変化する薬がありますので、指定された時間に採血できるよう協力してください。

「あ、俺(私)もこの検査やったよ。」という方がいらっしゃるかもしれません。
そして私も上記の検査をすべて受けています。

もしかしたらこの投稿を見て、

「へぇ~こんなことすんのかぁ………」とか、
「どこに行ったらこんなに検査を受けられるんだよ。」とか思われる方々がいらっしゃるかもしれません。

ネットで検索してみましょう!

因みに私は、静岡てんかん神経医療センターにお世話になっておりました。
というか今後もお世話になります。

さてさておまちかねの「タイトル」についてですが、お察しの通り[脳波検査]のことです笑
頭皮に電極を取り付けるんです、初めてやったときは衝撃でしたね。

今回の投稿をご覧になって頂いた方々の頭の中に入れておいて欲しいのは、

「治療するには手順があり、検査があり、ケアがある」

と言うことです。
風邪のように「寝てれば治る」という物では無いので楽観視できませんが治す見込みは充分あります!

長々と書きましたがここまで読んでくださってありがとうございました!
またよろしくお願い致します!